「 media-net1の記事 」 一覧
-
-
「行き場がなくなった野菜の末路」
2021/9/1
知的精神障がい者を雇用した企業が利用している「貸農園」ビジネスは以前より拡大しています。 そして新規に参入する事業者も増えており、運営事業者にはそれなりの収益メリットがあります。 しかし「知的精神障が ...
-
-
「生産性評価報告書」は必要
2021/9/1
以前「業務の切り出しにも限界」について書きましたが、新型コロナの影響でさらにその「切り出す」業務も減少しています。 ただ身体的障がい者の仕事は増えています。 リモートワークが進んだため、その分業務がし ...
-
-
反響がありました。
2021/5/19
地域誌「タウンニュース」に掲載されました。 小田急相模原のコッペパン専門店「横浜コッペ」では知的精神障がい者が食品ロス削減に一役かっていた【協力店も募集中】 https://rarea.events/ ...
-
-
知的精神障がい者に向いている「横浜コッペ」での仕事
2021/2/15
1月5日付け「知的精神障がい者が食品ロス削減に一役」のブログに書きましたが、もう少し詳しく説明します。 株式会社フードエコスタイルが運営する「エコスタパン」に出店しました。 「横浜コッペ」の菓子パン、 ...
-
-
障がい者雇用支援事業者が「横浜コッペ」を見学されました。
2021/1/27
先週、障がい者就労雇用支援をされている事業者2名様が開店まもない「横浜コッペ」に来られました。 大手企業様の障がい者雇用支援をされているなかで、知的精神障がい者にお任せできる業務、仕事が減少し、更に法 ...
-
-
知的精神障がい者が働ける「横浜コッペ」
2021/1/15
神奈川県は「横浜コッペ」、東京都・千葉県は「とうきょうコッペ」、愛知県は「名古屋コッペ」、大阪府は「おおさかコッペ」を都市部に本社がある大手、中堅企業様に提案したいと思います。 スキーム概要を説明しま ...
-
-
「業務の切り出し」にも限界
2021/1/10
障がい者雇用企業支援コンサル社のHPを見ると、「業務の切り出し」方などのフレーズを並べ立てています。 しかもどこも同じような内容なのですが、雇用する企業担当者の立場になっていなことが分かります。 コン ...
-
-
知的精神障がい者が食品ロス削減に一役
2021/1/5
ご家族向けの「思うこと」にも書きましたが、大手人材派遣、紹介会社の子会社が運営する「貸し農園」で栽培、収穫された野菜は市場に出されることはない。 企業が直接雇用した障がい者が農園で野菜を栽培をしていて ...
-
-
知的精神障がい者に向いている仕事創り
2021/1/3
昨年12月5日、「横浜コッペ」を相模原市南区に開店しました。 運営はメディアネット女子10人会がしており、障がい者雇用が進まない大手、中堅企業様に、知的精神障がい者ができる仕事を提案しています。 知的 ...