以前「業務の切り出しにも限界」について書きましたが、新型コロナの影響でさらにその「切り出す」業務も減少しています。
ただ身体的障がい者の仕事は増えています。
リモートワークが進んだため、その分業務がしやすくなっているのです。
一般従業員と同じくらいに求人が殺到しているのはそれが一番の理由です。
一方、周囲のフォローが必要な知的精神発達障がい者の雇用には消極的です。
にもかかわらず、障がい者雇用コンサルタントは「業務の切り出し」方をセミナーで講演しています。
ここでは、生産性については決して触れません。
つまり、生産性に結びつく業務の切り出しがいかに難しいか知っているのです。
企業の論理は雇用する以上、本人に何らかの形で生産性を期待するのです。
生産性評価報告書の作成、必要性を無視しているのです。
皮肉にも、コピーのように同じ内容でセミナーの講師として報酬をもらうほうが一番生産性があります。